イベント情報
12月書美茶房教室
「書美茶房」とは
日本の美しい文化である書を通して、多くの人が書を楽しみながら「書美人」になれるように導きいざなえる空間という想いをこめてつくった言葉です。
生まれながら持っている日本人の感性を引き出し、楽しんでもらいたいという願いをこめて。
講師:書美導家 大坪 希美代 先生
日本人の持つ感性、侘び寂びに触れながら自然に逆らわず上から下に文章を書き記す縦書きの文化を
継承し「書美人」を広めようと日々活動している。
2015年2月 自宅にておもてなし兼ねた書道サロン「書美茶房」を開く。
1997年 中等科社会科 高等科地理歴史公民科教員免許取得
1999年 日本習字教育財団会員 師範取得
開講日:12月15日(火)
開講時間:10:30〜/ 14:00〜/18:00〜
受講費用:1回 5,500円 ×3回 16,500円(税込、一括支払い)
*書道具等はこちらでご用意いたします。
*定員は1講座5名様です
現在 満席です、キャンセル待ち ご希望の方はお電話または、お問い合わせフォームよりお申込み下さい。
●キャンセルポリシー
3日前までのキャンセル 無料、2日前から前日までのキャンセル 参加費用の50%を頂きます
当日不参加キャンセル 参加費用100%を頂きます。
定員になり次第締め切りいたします。
お申し込み・お問い合わせは、
お電話(090-5299-9817)、または、お問い合わせフォームよりお願いいたします
企画展・うつわ謙心
「お茶をたのしむうつわ展」抹茶碗・急須・蓋物 etc
日時:10月16(金)〜18日(日) 11:00〜18:00(最終日17:00迄)
「八女茶あそび 2020」10月17日(土)/ 18日(日)
①13:00 ②15:00 [各回50分]
・参加費:2,000円(お茶3種+お茶菓子つき)
・参加人数:各回4名様 予約制
・講師:八女くま園 中谷一美
10月書美茶房教室
「書美茶房」とは
日本の美しい文化である書を通して、多くの人が書を楽しみながら「書美人」になれるように導きいざなえる空間という想いをこめてつくった言葉です。
生まれながら持っている日本人の感性を引き出し、楽しんでもらいたいという願いをこめて。
講師:書美導家 大坪 希美代 先生
日本人の持つ感性、侘び寂びに触れながら自然に逆らわず上から下に文章を書き記す縦書きの文化を
継承し「書美人」を広めようと日々活動している。
2015年2月 自宅にておもてなし兼ねた書道サロン「書美茶房」を開く。
1997年 中等科社会科 高等科地理歴史公民科教員免許取得
1999年 日本習字教育財団会員 師範取得
開講日:10月20日(火)
開講時間:10:30〜/ 14:00〜/18:00〜
受講費用:1回 5,500円 ×3回 16,500円(税込、一括支払い)
*書道具等はこちらでご用意いたします。
*定員は1講座5名様です
現在 満席です、キャンセル待ち ご希望の方はお電話または、お問い合わせフォームよりお申込み下さい。
●キャンセルポリシー
3日前までのキャンセル 無料、2日前から前日までのキャンセル 参加費用の50%を頂きます
当日不参加キャンセル 参加費用100%を頂きます。
定員になり次第締め切りいたします。
お申し込み・お問い合わせは、
お電話(090-5299-9817)、または、お問い合わせフォームよりお願いいたします
10月テーブル茶道体験会
開催日:10月1日(木)
受付時間 : 14:00〜19:00
開催日:10月6日 (火)
受付時間 : 14:00〜19:00
開催日:10月8日(木)
受付時間 : 14:00〜19:00
開催日:10月9日(金)
受付時間 : 14:00〜19:00
開催日:10月13日(火)
受付時間 : 14:00〜19:00
参加費用:3,000円(レッスン料・抹茶・菓子・税込)
ご持参いただく物 : 靴下
お申し込み・お問い合わせ
電話(090-5299-9817) お問い合わせフォームよりお願いいたします。
9月書美茶房教室
「書美茶房」とは
日本の美しい文化である書を通して、多くの人が書を楽しみながら「書美人」になれるように導きいざなえる空間という想いをこめてつくった言葉です。
生まれながら持っている日本人の感性を引き出し、楽しんでもらいたいという願いをこめて。
講師:書美導家 大坪 希美代 先生
日本人の持つ感性、侘び寂びに触れながら自然に逆らわず上から下に文章を書き記す縦書きの文化を
継承し「書美人」を広めようと日々活動している。
2015年2月 自宅にておもてなし兼ねた書道サロン「書美茶房」を開く。
1997年 中等科社会科 高等科地理歴史公民科教員免許取得
1999年 日本習字教育財団会員 師範取得
開講日:9月15日(火)
開講時間:10:30〜 / 14:00〜 /18:00〜
受講費用:1回 5,500円 ×3回 16,500円(税込、一括支払い)
*書道具等はこちらでご用意いたします。
*定員は1講座5名様です
現在 満席です、キャンセル待ち ご希望の方はお電話または、お問い合わせフォームよりお申込み下さい。
●キャンセルポリシー
3日前までのキャンセル 無料、2日前から前日までのキャンセル 参加費用の50%を頂きます
当日不参加キャンセル 参加費用100%を頂きます。
定員になり次第締め切りいたします。
お申し込み・お問い合わせは、
お電話(090-5299-9817)、または、お問い合わせフォームよりお願いいたします
9月テーブル茶道体験会
開催日:9月1日(火)
受付時間 : 14:00〜19:00
開催日:9月3日 (木)
受付時間 : 14:00〜19:00
開催日:9月8日(火)
受付時間 : 14:00〜19:00
開催日:9月10日(木)
受付時間 : 14:00〜19:00
開催日:9月11日(金)
受付時間 : 14:00〜19:00
参加費用:3,000円(レッスン料・抹茶・菓子・税込)
ご持参いただく物 : 靴下
お申し込み・お問い合わせ
電話(090-5299-9817) お問い合わせフォームよりお願いいたします。
8月テーブル茶道体験会
開催日:8月4日(火)
受付時間 : 14:00〜19:0
開催日:8月5日(水)
受付時間 : 14:00〜19:00
開催日:8月6日 (木)
受付時間 : 14:00〜19:00
開催日:8月7日(金)
受付時間 : 14:00〜19:00
参加費用:3,000円(レッスン料・抹茶・菓子・税込)
ご持参いただく物 : 靴下
お申し込み・お問い合わせ
電話(090-5299-9817) お問い合わせフォームよりお願いいたします。
7月テーブル茶道体験会
開催日:7月2日(木)
受付時間 : 14:00〜19:00
開催日:7月7日 (火)
受付時間 : 14:00〜19:00
開催日:7月9日(木)
受付時間 : 14:00〜19:00
開催日:7月10日(金)
受付時間 : 14:00〜19:00
開催日:7月14日(火)
受付時間 : 14:00〜19:00
参加費用:3,000円(レッスン料・抹茶・菓子・税込)
ご持参いただく物 : 靴下
お申し込み・お問い合わせ
電話(090-5299-9817) お問い合わせフォームよりお願いいたします。
2月書美茶房教室
「書美茶房」とは
日本の美しい文化である書を通して、多くの人が書を楽しみながら「書美人」になれるように導きいざなえる空間という想いをこめてつくった言葉です。
生まれながら持っている日本人の感性を引き出し、楽しんでもらいたいという願いをこめて。
講師:書美導家 大坪 希美代 先生
日本人の持つ感性、侘び寂びに触れながら自然に逆らわず上から下に文章を書き記す縦書きの文化を
継承し「書美人」を広めようと日々活動している。
2015年2月 自宅にておもてなし兼ねた書道サロン「書美茶房」を開く。
1997年 中等科社会科 高等科地理歴史公民科教員免許取得
1999年 日本習字教育財団会員 師範取得
開講日:2月18日(火)
開講時間:10:30〜 / 14:00〜
受講費用:1回 5,500円 ×3回 16,500円(税込、一括支払い)
*書道具等はこちらでご用意いたします。
*定員は1講座5名様です
現在 満席です、キャンセル待ち ご希望の方はお電話または、お問い合わせフォームよりお申込み下さい。
●キャンセルポリシー
3日前までのキャンセル 無料、2日前から前日までのキャンセル 参加費用の50%を頂きます
当日不参加キャンセル 参加費用100%を頂きます。
定員になり次第締め切りいたします。
お申し込み・お問い合わせは、
お電話(090-5299-9817)、または、お問い合わせフォームよりお願いいたします。
1月書美茶房教室
「書美茶房」とは
日本の美しい文化である書を通して、多くの人が書を楽しみながら「書美人」になれるように導きいざなえる空間という想いをこめてつくった言葉です。
生まれながら持っている日本人の感性を引き出し、楽しんでもらいたいという願いをこめて。
講師:書美導家 大坪 希美代 先生
日本人の持つ感性、侘び寂びに触れながら自然に逆らわず上から下に文章を書き記す縦書きの文化を
継承し「書美人」を広めようと日々活動している。
2015年2月 自宅にておもてなし兼ねた書道サロン「書美茶房」を開く。
1997年 中等科社会科 高等科地理歴史公民科教員免許取得
1999年 日本習字教育財団会員 師範取得
開講日:1月21日(火)
開講時間:10:30〜 / 14:00〜
受講費用:1回 5,500円 ×3回 16,500円(税込、一括支払い)
*書道具等はこちらでご用意いたします。
*定員は1講座5名様です
現在 満席です、キャンセル待ち ご希望の方はお電話または、お問い合わせフォームよりお申込み下さい。
●キャンセルポリシー
3日前までのキャンセル 無料、2日前から前日までのキャンセル 参加費用の50%を頂きます
当日不参加キャンセル 参加費用100%を頂きます。
定員になり次第締め切りいたします。
お申し込み・お問い合わせは、
お電話(090-5299-9817)、または、お問い合わせフォームよりお願いいたします。